2011年2月16日水曜日

「DEAD OR ALIVE Paradise」より“ヒトミ”のグラビア

 2010年4月2日発売予定のPSP用ソフト「DEAD OR ALIVE Paradise」。本作は,「DEAD OR ALIVE」シリーズに登場する総勢10人の女の子達がビーチで遊んだり,水着でくつろぐ姿をカメラモードで撮影できるなど,南の島でのバカンスが楽しめるタイトルだ。
 今回は,「ヒトミ」のグラビアカットを掲載したので,じっくりとご覧あれ。なお,以前公開した「かすみ」「リサ」のグラビアカットをまだ見ていない人は「こちら」の記事もご一読を。

?ヒトミ
(CV:堀江由衣)

ひたむきに空手を極めようとする少女。ニューザック島で格闘大会「DEAD OR ALIVE」が開催されると聞いたヒトミは、前回大会での雪辱を誓ってこの島に乗り込んできた。

国籍:ドイツ
身長?体重:160cm?49kg
スリーサイズ:B90/W58/H85cm
誕生日:5月25日
年齢:18歳
血液型:O型
趣味:料理
好きなもの:ザッハトルテ
好きな色:スカイブルー

 また本作には,パチスロやテクモのパチスロシミュレータソフト「楽勝シリーズ」などで人気のキャラクターであるRioが出演するというのは,以前「こちら」の記事で水着ショットとともに紹介したとおり。

 2月14日には,スペシャルバレンタインイベント“Rio Super Carnival”が東京都内の日本青年館で開催される。このイベントでは,Rio役の声優?井上麻里奈さんのナビゲートで,「DEAD OR ALIVE Paradise」が紹介され,イベント会場だけでしか見られない“超限定&超レア”なスペシャル映像が公開されるとのことだ。


●イベント名:
Rio Super Carnival

●日程:
2010年2月14日(日)
<昼の部> 13:30開場/14:00開演
<夜の部> 17:30開場/18:00開演
※完全入れ替え制
※公演の時間は変更になる場合がございます。

●会場:
日本青年館 大ホール

●出演者:
井上麻里奈、竹達彩奈、たかはし智秋、他

●イベント情報サイト:
http://www.gamecity.ne.jp/rio/

「DEAD OR ALIVE Paradise」公式サイト


引用元:RMTの総合サイト【INFO-RMT】

2011年2月5日土曜日

「CABAL ONLINE」,カリスマパンダ出現! こうなったら






カバル rmt




CABAL ONLINE
配信元 ゲームポット配信日2008/08/05

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

『CABAL ONLINE』「Upgrade 4.0」に先駆けて、“あの”ペットのイベント開催!!









オンラインゲームの開発?運営を行う株式会社ゲームポット(東京都港区、代表取締役社長:植田修平、以下ゲームポット)は、Windows用スタイリッシュアクションMMORPG『CABAL ONLINE(カバルオンライン)』において、本日8月5日(火)より、次期大型アップデート「Upgrade 4.0」の先行イベントとして、「WANTEDパンダメン」を開催します。



「カリスマパンダ」を退治しろ!「WANTED パンダメン」開催!!
















 本日8月5日(火)定期メンテナンス終了時から、次期大型アップデート「Upgrade 4.0」にて登場予定の新システムであるペット機能に先駆けまして、大人気ペット「パンダメン」によるイベント「WANTEDパンダメン」を開催します。イベント期間中、「ネバレス大陸」の各地に現れる「カリスマパンダ」を倒すと、お得なアイテムを手に入ります。

 さらに、イベント期間中に一度でもゲーム内にログインした方に抽選で、100BPやランダムに便利なアイテムが出現する「カオスボックス?フリー」をプレゼントします。是非この機会に『CABAL ONLINE』をお楽しみください。











http://www.cabal.jp/information_event_entry.aspx?seq=1325

引用元:SEO対策 | 盛岡市

2011年1月28日金曜日

オンラインゲーム ?使用機器ごとの特徴?

前回、オンラインゲームについて、その歴史と種類についてご紹介をした。

オンラインゲームは、PC や家庭用ゲーム機など、さまざまな媒体でプレイされているが、そのジャンルも様々に種類がある。そもそも、オンラインゲームにはどのような種類のゲームがあるのかをまとめてみよう。

1. MMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game)
「多人数同時参加型オンライン RPG」と訳される。1プレイヤーが最低1人のキャラクターを操作しながらゲームのストーリーを進めていく RPG をオンラインで複数人数のなかをプレイするもので、オンラインゲームの中では圧倒的に人気があるジャンル。

2. FPS(First Person Shooting)
プレイヤーが操作するキャラクターの視点で3次元グラフィックスが表示される「一人称視点」のシューティングゲーム。有名な「バイオハザード」がこれに当たる。実際にゲームの世界に入り込んだような気分でプレイできるため、没入感が高い。

3. ブラウザゲーム
クライアントソフトをダウンロードしなくても遊べるゲームで、自分のゲーム機(PC)に囚われずにいつでもどこでもプレイすることができることから人気が高い。

4. スポーツゲーム
野球やサッカーなどの人気が高い。対戦プレイや仲間同士でコミュニティを作って楽しんでいるユーザーが多い。

5. テーブル?カードゲーム
トランプやオセロなどのゲームは、普段テレビゲームをしない人でもお手軽に楽しめるので、プレイされている割合は最も高い。

大まかに分類すると上記5種類のゲームがある。さて、オンラインゲームを楽しむ方法として、 PC 版オンラインゲーム、家庭用ゲーム機でのオンラインゲーム、携帯電話でのオンラインゲームをご紹介したが、それぞれに人気のあるジャンルは異なっている。

<PC 版オンラインゲーム>
PC 版で人気があるのは、圧倒的に MMORPG。次いで FPS で、やはり大きい画面でグラフィックを楽しむゲームが多い。

また、複数人数で MMORPG を楽しむ醍醐味として、同時に仲間とプレイすることでコミュニケーションを楽しむことができたり、装備アイテムの情報交換など1人では参加できないイベントやクエストに参加するために仲間を探したりする楽しみがある。

オフラインゲームではなくオンラインゲームを楽しむ理由として「イベントが次々追加される」「終わりなく楽しむことができる」という声が多いように、開発側も仲間で楽しむイベントを盛り込んでいくため、プレイヤーは常に新しい世界観でゲームを楽しむことができる。

プレイヤーは完成度が高くストーリー性もある壮大なゲームの世界を仲間と一緒に楽しむことができる、ということを PC 版オンラインゲームに求めているようだ。

<家庭用ゲーム機でのオンラインゲーム>
家庭用ゲーム機には Wii や XBox、PS3 等の種類があるが、それぞれのゲーム機によって人気のジャンルは異なる。それぞれに特徴があるようだ。

Wii はやはりファミリー向け要素が高く、レースやスポーツものが多い。アクションも人気が高いが、RPG はあまり人気がない。オフラインはもちろん、オンラインでも家族で結束して楽しめるゲームの人気が高いようだ。

Xbox では RPG?FPS?レース?スポーツものが多く、「いかにもゲーム」といった印象のものが多い。そもそも Xbox を持ってるのは、ゲーマーと呼ばれるコアユーザーが多いので、オンラインでのコミュニケーションよりもゲームそのものを楽しみたいプレイヤーが多いようだ。

PS3 は圧倒的に RPG に人気がある。やはり昔からの PS の印象もありつつ、人気の RPG シリーズの殆どが PS で展開しているため自然に人気が集まるのだろう。ちなみに、持ち運びができる PSP でも RPG が人気で、近くにいる仲間と通信できるゲームが多い。

家庭用ゲーム機は、やはりゲームの原点なだけに全てのジャンルに需要がある。プレイする目的も偏りなく様々なプレイヤーが集まるので展開がしやすいのだろう。

<携帯電話でのオンラインゲーム>
携帯電話では、「いつでもどこでも」できるゲームが人気で、パズルや簡単なアクションゲームが多い。電車などの移動中にプレイされることが多いので、オンラインで遊ぶよりもダウンロードした簡単なゲームを楽しまれることが多いようだ。また、箱庭系ゲームも人気がある。街や農業など、ひたすら何かを作り続けたり、外敵から作っているものを守ったりするゲームで、1人作業の印象が強い。携帯電話では「移動中に1人で楽しむ」といったゲームが多いようだ。

複数人数で集まってコミュニケーションを図ることができるオンラインゲームは、やはり画面が大きいゲーム機(PC)が多く、PSP などのポータブルゲーム機、携帯電話のように小さい画面のゲーム機では「一人で楽しむオンライン」が主流のようだ。

様々なオンラインゲームがあるが、「純粋にゲームを楽しみたい」プレイヤーと「コミュニケーションの手段として楽しみたい」プレイヤーで、どの媒体を使ってゲームを楽しむかが二分されているように思える。

もちろん、次々追加されていくイベントをこなすために PC でオンラインゲームを楽しむプレイヤーも多いだろう。しかし、大きな画面で仲間とのコミュニケーションを交わすためにオンラインゲームに参加するプレイヤーも多い。

「コミュニケーションツールのひとつとしてのオンラインゲーム」なのか、「単純にひとつのゲームとして楽しむオンラインゲーム」なのか。それは、「ゲームを通して自分が存在するもうひとつの世界」を創ることができるか、「あくまで現実世界の中でただゲームをするだけ」なのか、というようにも考えられないだろうか。

PC やテレビ画面に繋いでゲームをプレイする家庭用ゲーム機で MMORPG や FPS が主流として流行するのは、ゲームの中というもうひとつの世界を求めるプレイヤーが多いと考えるのは強引だろうか。画面が大きい分、よりゲームの中の世界に溶け込み、冒険に没入することができるからだ。

実際に、オンラインゲームの楽しみ方の割合として、PC ユーザーが圧倒的に多く、携帯電話でオンラインゲームを楽しむユーザーはそれほど多くない。対戦パズルゲームを楽しむことはあっても、サーバー上で複数人が集まりコミュニケーションを図るゲームはそれほど遊ばれていない。携帯電話は現実の友人とコミュニケーションを取る手段の一つであり、仮想世界の中で友人と交流する手段としては、専ら PC を使用するだろう。

それを踏まえると、携帯電話やポータブルゲーム機では、今後もコミュニケーションツールとしての機能性を活かしたオンラインゲームは、それほど広がらないだろう。

しかし、多人数同時参加型にしても対戦型にしても、オンラインゲームは広がり続けている。プレイヤーが求めているものは、コミュニケーションだろうか、ゲーム自体を楽しむことだろうか。オンラインゲームの今後の展開は、その見極めが重要になってくるのだろう。

(執筆:株式会社ファンサイド ライター 上村 江利)

記事提供:ファンサイド

【関連キーワード】
前回
【関連記事】
オンラインゲーム情報サイト「Sgame」が大幅リニューアル
YNK JAPAN、「WeMade Online」に社名変更―パスワード変更キャンペーンなども実施へ
今、流行の「多人数同時参加型オンライン RPG」について知っておこう
アエリア、ブラウザゲーム「DragonMaster」の正式サービスを開始

引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト

2011年1月22日土曜日

「AION」,ギャルルンが初心者を応援。支援物資をもらお

「タワー オブ アイオン」 ギャルルンの初心者応援団実施
?レベルを上げてゲーム内アイテムをもらおう!FSのレギオン勧誘イベントも毎週末開催!?



PC向けオンラインゲーム「The Tower of AION(以下、タワー オブ アイオン)」を運営するエヌ?シー?ジャパン株式会社(東京都渋谷区、代表取締役 Park,Sung Jun(パク ソンジュン))は、2009年11月17日(火)より「ギャルルンの初心者応援団」を実施いたします。

当キャンペーンは、「タワー オブ アイオン」の公式ブログでもおなじみの「ギャルルン」が初心者プレイヤーを応援するというもので、一定期間、定められたワールドにて初心者のレベルアップを支援する常設イベントです。

一定のレベルに達するとギャルルンからのアンケートが届き、アンケートに答えると、そのレベル帯に役立つゲーム内アイテムをもらえます。また、毎週土曜日にはFS(ファンサポート)によるレギオン加入促進イベントも実施されます。

初心者応援団は、今後、全ワールドを巡回する予定です。今後の予定やキャンペーンの詳細につきましては、公式サイト内特設ページをご覧ください。

■キャンペーンについて
【名称】
ギャルルンの初心者応援団

【開始日時】(※)
2009年11月17日(火)午前11時

【対象ワールド】(※)
カイジネル

【概要】
NPC「ギャルルン」が一定期間各ワールドの初心者プレイヤーを応援します。対象ワールドのプレイヤーは、レベルアップすると「支援物資」付きのアンケートを受け、アンケートに答えるとゲーム内アイテムを入手できます。また、毎週土曜日午後8時?午後10時に、FS(ファンサポート)によるレギオン加入促進イベントも実施いたします。

【支援物資について】
レベル2からレベル30までの間、特定レベルに達すると、ゲーム内でアンケートが届きます。それに答えていただくと、アイテムがプレゼントされます。
支援物資はレベル2でもらえる専用タイトル(攻撃速度+2%、命中+8、回避+3)の他、各種ポーションや経験値ブースター、豪華アクセサリーなどそのレベル帯に役立つ様々なアイテムで構成されています。詳しくは「ギャルルンの初心者応援団」特設サイトにてご確認いただけます。

【備考】
?支援物資は、1アカウントにつき1回、受け取ることが可能です。
?既に該当レベルのキャラクターが存在する場合は、キャンペーン期間中にログインすれば支援物資を受け取ることができます。

【特設サイト】
http://aion.plaync.jp/event/eventView?eventID=28

「タワー オブ アイオン」公式サイト


※ 当キャンペーンは、各ワールドを順次巡回して行う予定です。今後の日程などにつきましては、公式サイト内特設ページにてご案内いたします。

※当プレスリリースの内容は2009年11月17日現在のものです。諸般の事情により、予定を変更する場合がございます。

注)本文中に記載された日時は、諸般の事情により変更になる場合がございます。
引用元:エターナルカオスNEO(NEO) 情報局

2010年12月14日火曜日

ガンホーゲームズでも「ブラウザ三国志」,本日より

「ガンホーゲームズ」に、新チャネリングタイトル登場!
陣取りストラテジーゲーム『ブラウザ三国志』、
2010年2月22日(月)からサービス開始


ガンホー?オンライン?エンターテイメント株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:森下 一喜、以下「ガンホー」)は、株式会社AQインタラクティブ(本社:東京都品川区、代表取締役 小松 清志 以下「AQインタラクティブ」)が運営する三国志の世界観をモチーフにした純国産の陣取りストラテジーゲーム『ブラウザ三国志』をチャネリング[※]タイトルとして、2010年2月22日(月)15:00からオンライン遊園地!(テーマパーク)「ガンホーゲームズ」(http://www.gungho.jp/)にてサービスを開始することを発表いたします。

『ブラウザ三国志』は曹操、劉備、孫権などが活躍した三国志の世界を舞台に自国や武将を育成させながら戦力を蓄え、戦乱渦巻く大陸の統一を目指すゲームです。インストールが不要であり、1回のプレイタイムも数分で済むことから、大変「手軽」にお楽しみいただけます。

今後、ガンホーではAQインタラクティブとのパートナーシップを深め、皆様により楽しんでいただけるよう、『ブラウザ三国志』のタイトル訴求と新規利用者の拡充を行い、オンラインゲーム業界の発展と興隆を目指し、積極的に挑戦していきます。


なお、この度のチャネリング開始にあわせて、ガンホーゲームズではゲーム内アイテムや10,000円分のWebMoneyが当たるガンホーゲームズユーザーを対象としたオリジナルキャンペーンを実施する予定です。こちらもご期待ください。

[※]チャネリングとは、他社が運営するオンラインゲームタイトルを「ガンホーゲームズ」でプレイできるようになることです。「ガンホーゲームズ」にてガンホーIDを登録することで、『ブラウザ三国志』が「ガンホーゲームズ」から簡単にプレイいただけます。

【基本情報】
タイトル:ブラウザ三国志
ジャンル:ブラウザシミュレーションゲーム
課金形態:基本プレイ無料(アイテム課金方式)
特  徴:ブラウザで遊べるシミュレーションRPG
ガンホーゲームズ内公式サイト :http://www.gungho.jp/3gokushi/


引用元:新·天上碑(Tenjouhi) 情報局

2010年11月26日金曜日

「R.O.H.A.N」,4月まで毎月更新されるリレーイベントが











新生R.O.H.A.N
配信元YNK JAPAN配信日2010/02/10

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

『新生R.O.H.A.N』

お待たせしました!リレーイベント2010開始

高橋Lisaを探せ!ステッカムで生中継も楽しむ

ゲームランチャー用SS募集イベント実施中

公式サイトリニューアルオープン









株式会社ワイエヌケージャパン(本社:東京都中央区、代表取締役:崔 鍾玖、以下YNKJAPAN)は、当社で運営するMMORPG「Renaissance of Human and Nature(R.O.H.A.N、ロ?ハ?ン、http://www.rohan.jp/)」において、謹賀新年、新規?復帰キャンペーン実施!英雄たちの過去が明かされる「サイドストーリークエスト」喜怒哀楽を蘇らせる「パズルの達人クエスト」BIG5チャンスアイテムのリニューアルをお知らせいたします。





◆お待たせしました!リレーイベント2010第1弾!










ある日突然現われた老人と女の子を追うようにエルス港にやってきた正体不明の男。老人の暴走を止める人は自分だけだといいながら、老人からもらったアイテムを集めている。どこか怪しい3人の関係を確かめながら、素敵なアイテムまでもらえちゃいましょう。

また、本日アップデートされたのは第1弾で、4月まで毎月アップデートされる予定です。全てのミッションをクリアすると、年1回この時期でしかもらえない、アクセサリーまでゲットできます。



【イベント期間】

第1弾: 2010年2月10日メンテナンス後 ? 2010年3月10日メンテナンス前



詳しいイベント情報はこちら

http://www.rohan.jp/news/notice2_v.asp?seq=380





◆高橋Lisaを探せ!ステッカムで生中継!

<2月6日、7日イベント中継状況>











闘う歌手、高橋Lisaが遂行のために世界を旅しているとの情報が入りました。開催期間中、高橋Lisaがフィールドを散歩していますので、話かけるか、話しかけられたらスタートです。高橋Lisaのカウントに合わせて、「突撃」、「愛情表現」、「挑発」3種類のエモーションの中から一つを選んで使用してください。見事高橋Lisaと同じエモーションを出した方には、ご褒美があります!



また、イベント当日にはライブカメラコミュニティ スティッカムで生中継をする予定ですので、興味がある方はぜひ、中継もご覧下さい。2月6日、7日イベント時、赤い竜の鎧を装備し生中継した内容もステッカムで見られます。



【場所】

?ロハン大陸全域



【開催日時】

?2月14日(日) 連合2サーバー 19:00 ? 20:30



詳しいイベント情報はこちら

http://www.rohan.jp/news/notice3_v.asp?idx=180



ステッカムの生中継はこちら

http://www.stickam.jp/profile/ynkrohan





◆ゲームランチャー用SS募集イベント実施中!










ロハンでは一足早く新しい季節「春」をテーマとしたスクリーンショットを募集しています。応募作の中から2名様にはゲームランチャー画面で使用されることを決定!ランチャーとはゲーム起動時、クライアントのパッチファイルをチェックするアップローダーで、ロハンをプレイする為には必ず通る入口です。



その入口を自分が撮影したスクリーンショットで飾ることができる絶好のチャンスとなります。また、参加者全員へのプレゼントも準備されていますので、ぜひこの機会挑戦してみましょう。



【募集期間】

2010年2月3日メンテナンス後 ? 2010年3月3日メンテナンス前



詳しいイベント情報はこちら

http://www.rohan.jp/news/notice2_v.asp?seq=379





◆公式サイトのリニューアルオープン!



ロハン公式サイトが生まれ変わりました。見た目だけではなく、メニュー構成や機能なども一部改善を行いより便利でわかりやすくなりました。透き通った空のように明るく綺麗になったロハン公式サイトに是非足を運んでみてください。



ロハン公式サイトはこちら

http://www.rohan.jp/





◆今週のWebコンテンツ



▽ロハン小説 夢へと繋がる鍵 第8章?13、14話!

http://www.rohan.jp/community/novel/novel_l.asp

▽第57回R.O.H.A.N知識検定スタート!今回の賞品は『マレアの息吹(中級)』!

http://www.rohan.jp/community/rohanquiz/quiz_list.asp

▽SS劇場?すみっこの狩り日和? 『第19話:強力な彼女』!

http://www.rohan.jp/community/ssBoard/board_l.asp

▽毎月更新!イベントカレンダー

http://www.rohan.jp/news/event_calendar.asp



今後もロハンではロハンを愛するユーザーの皆様との「絆」を大事にし、より快適なプレイ環境を目指して参ります。


引用元:石材販売、石材情報の専門サイト

2010年11月5日金曜日

Xbox360版『モンスターハンター フロンティア オンライン』メゼポルタ広場を徹底解説!

カプコンは2010年3月12日(金)、Xbox360版オンライン専用ハンティングアクションゲーム『モンスターハンター フロンティア オンライン』について最新情報を公開しました。

画像37枚:『モンスターハンター フロンティア オンライン』

今回は、メゼポルタ広場(西区、中央区、東区、大衆酒場)に関する情報を紹介します。

『モンスターハンター フロンティア オンライン』ではハンター同士が協力して狩りに行ったり、コミュニケーションを楽しめる亡いようになっており、多くのハンターと出会えることが、オンラインゲームならではの魅力となっています。その交流拠点となる「メゼポルタ広場」は、いつでも多くのハンターたちでにぎわっています。1つの広場に最大100人のハンターが一同に会することができます。

メゼポルタ広場の中央に位置する中央区は「ハンターズクエスト」をはじめ、「期間限定クエスト」や「剛種クエスト」など多くのクエストを受注することができます。また、ハンターの武具の生産?強化を行なえる「武具工房」やクエストで役に立つアイテムを購入できる「総合ショップ」「食材屋」などがあります。

西区には、特別イベントハウスや怪しいネコのアジトと呼ばれる、各種イベントコードを入力する施設や、ゼニー(ゲーム内通貨)を支払うことでハンターの髪型や髪の色を変更できる「美容室」などの施設があります。

中央区は、期間限定クエストやハンターズクエストなどさまざまなクエストを受注できる場所。新米ハンターの集う「狩人キャンプ」へも移動できます。最奥には、クエストへの出発口があり、ハンターたちは、ここからさまざまなフィールドへ向かいます。また中央区壁面に設えられた巨大な垂れ幕により、公式狩猟大会や狩人祭といった定期開催イベントの時期が分かるようになっています。またメセポルタ広場の入り口で待っている「教官見習いネコ」は、施設を案内してくれるという、新米ハンターにとってはありがたい存在です。

東区には、猟団受付や猟団部屋の出入口など“猟団”に関する施設があります。中央には巨大なモニュメントもあり、時節ごとにさまざまに変化します。

大衆酒場では同じ目的をもつ仲間を集めて効率のよい狩りを行うことができます。大衆酒場の西側カウンターには、期間限定クエストなどの受付があり、マイハウスへもここから入れます。一方、東側カウンターはフリークエストや演習の受付が中心。武具工房の入口や総合ショップもこちらにあります。

Xbox360版『モンスターハンター フロンティア オンライン』は、オンラインプレイ専用(オフラインプレイ不可)で、2010年5月より「クローズドベータテスト」を実施。2010年6月24日にXbox360版「モンスターハンター フロンティア オンライン ビギナーズパッケージ」(税込6,090円)が発売され、「オープンベータテスト」がスタートします。

正式サービス開始は2010年7月7日(水)。最初の1か月はビギナーズパック付属の「ご利用コード」でプレイが可能ですが、2か月目以降は「ハンターライフコース1ヶ月(税込1,400円」の購入が必要です。

(C)CAPCOM CO., LTD. 2007, 2010 ALL RIGHTS RESERVED.

【関連記事】
モンスターハンター フロンティア プロモーションサイト
『モンスターハンター フロンティア オンライン』、シーズン8.0の新モンスターが初公開!
Xbox360版『モンスターハンター フロンティア オンライン』6月24日発売日決定
Xbox360版『モンスターハンター フロンティア オンライン』オリジナルモンスターのビジュアルを公開
Xbox360版『モンスターハンター フロンティア』よくある疑問に回答!Q&Aを公開

引用元:Reign of Revolution 情報局